MONTARO’s diary

AB27モンキー

MINIMOTO フレーム タップ切り

今回使用したMINIMOTOフレームの作りは

f:id:MONTARO:20230129213129j:image

まぁ言わずもがなです。正直ダンボールにでっかくMINIMOTOって印刷するお金があるならせめてタップ切って使えるもん売ってくれって感じです。

因みにリアショック取り付け袋ナットはM10のピッチ1.25です。

少し特殊なピッチですが、袋ナットを買い替えるならCF-POSHの頭が14サイズのナットはやめといた方が良いです。ステンレスで精度がかなり悪いのでねじ山壊れます。大人しく武川製か純正の鉄ナット買いましょう〜

f:id:MONTARO:20230129213821j:image

ささっとダイスかけて成形します。頭が掛かりにくい場合も焦らずにねじ山に対して真っ直ぐ入れましょう。

CRCを掛けながら固くなったら少し戻すを繰り返してゆっくり掛けていきます。僕は6角のタイプのダイスを使いましたがハンドルタイプの方がやりやすいかもしれませんね!

f:id:MONTARO:20230129214203j:image

そして完了〜。気持ちよーく入ります。

社外品のステンレス袋ナットを使用するとフレームより硬いので直ぐねじ山が壊れます。トルク管理と違和感を感じたら修正をしっかり行っていきましょう✌️

 

 

👋

バケモンキー

一昔前にバケヨンってありましたね〜
CB350FOURに400FOURの外装を付け替えたやつですね!

ではモンキーの外装を纏った社外フレームはバケモンとでも呼ぶのでしょうか🤔

昨日ついに持病だったリアショックの取り付け部のねじ山が死亡しました。
なので先日買った純正長社外フレームの出番です。
修理に出してる間取り外したパーツを置く場所が無いのでフル移植を敢行です。
シートやタンクなどの要らないものを外しその後ハーネスをバラしておきます。

僕は短時間で済ませないといけないので配線類やケーブルは全てつきっぱなしで行きました。
時間がある場合は全て外すと作業しやすいですね。

約1時間で全て外れました。

そして逆の手順でくっつけます

組み付けるのは少し丁寧にやりながらになるので時間がかかりますね。
スイングアームを武川8センチロングからシフトアップの6センチロングに変えましたが
280mmショックでもかなり車高が下がりましたね。
武川は取り付け部の関係で車高を下げにくかったのですがここまで違いが出るとは思いませんでしたね…
部品が届くのが遅いので今日はここまでです。
慣れるとプラモデル感覚で楽しいですね!


👋

旧車について。

僕は古い車やバイクが好きです。流線型の車体よりも角張った形が好みなんですよね〜
モンキー等の4miniというジャンルも旧車の部類ですよね。
メーカーがリバイバルとしてモンキー125やDAX125を出しましたが、まだ盛り上がりは昔のモンキーやDAXですね😌

旧車としての宿命というか…仕方ない事ですがパーツは少しずつ廃盤になっていきますよね。
最近TM-MJNのインシュレーターも廃盤になり現状代替品は見つかってないらしいですね。

オリジナルパーツも大事ですが、今後4miniが盛り上がるにはどうしても個体数を増やす必要があると思います。
社外品や海外品をどんどん投入して、使えるのか使えないのか
使えるような部品なら使っていこうと思います。

旧車の純正至高主義は自分達の首を絞めるだけのようが気がするんです。

なので僕は海外製の安いフレームから組んで注目を集めて個体数を増やす事を目標としています!
低価格、手軽さをコンセプトとして僕自身子供がいる身で出来る趣味として楽しんでいるので
パパ、ママでも楽しめる趣味として盛り上がると嬉しいですねぇ。

小さい4miniという範囲の趣味が先細りしないように。安くて程度がいい個体を流通させて
手軽に楽しい趣味として盛り上がると嬉しいですね😊

YD-MJN24 セッティング(冬季最終)

YD-MJN24の冬季の最終セッティングが終わりました。これから5月位までは変更なしで大丈夫そうです。😌

天候 晴れ 気温10℃ 湿度56%
C1ノズル使用
MJ110番 SJ42番
エアースクリューは0.75戻し
アイドリングは1600回転で安定していました。

エンジンはキタコ旧88ccスタンダードヘッド
プラグはNGKのスタンダードな7番を使用。
マフラーはOVER GP-performance XL

スプロケットは前回と同じ15-31
プライマリードリブンギアが3.722

最高回転数は平地測定 純正4速10700回転
最高速度は87km
エンジン回転数に誤差が無ければほぼ正確な数値になります。

MJNはベストなメインジェットの1番か2番上が実は1番良い可能性があります。セッティングが出たと思っても面倒ですが、その1番2番上を試すと性能をフルに引き出せます。

よく報告されている事例と自分の車体での症状について
アイドリング不調
これについては特に起きていません。勿論1500以下では安定しにくいキャブなのでPC20程アイドリングは低く出来ませんが1600回転程で安定しています。
まず冷感始動時はチョークを上げてアイドリングが自然と下がってからチョークを戻すとアイドリングしやすくなります。チョークを上げないで始動すると、始動してスロットルを煽っていてもかなりの高確率でストールし続けます。
因みに前後100回転ずつ上下するのはダウンドラフト特有ののアイドリングらしいです。
低速でのカブり
エンジンの油温が50℃を超えるまでは被り気味です。油温70℃を超えてくるとその症状は一切出なくなります。
多分燃焼効率や霧状化が良いという点が関係しているのでしょう。
これについてはオーバークールの車体では一向にこの症状が治らないので、油温管理を見直してエンジンを適切な温度まで上げる事も必要です。

小ネタですが

MJNの機構というのは全閉ではニードル部分から一切燃料が出なくなるのであまり薄いSJは望ましくありません。標準の42か40番で安定する所を探した方が良いです。
それ以下の番手の場合急閉した場合にエンジンブローのリスクが高くなります。
レーシングキャブなのでスロットルが絶えず開いている想定なんですよね。
アイドリングが安定しにくい理由もこのニードル部分から燃料が出ない事が関係していると思います。
なのでスローの設定はアイドリングの安定よりも走行している時に急閉してもアフターファイアが少なくなる番手を選ぶとエンジンが壊れるリスクが減りますね。


👋

寒波〜

来週から太平洋側でも最強寒波到来らしいのでもうやれる事は全てやっておきます〜。


これはミニモトさんのオイルクーラー。激安品ですね。もちろん細部の作りは雑ですがコンパクトな形状と下出しが気に入りました!
オイルラインですが、僕はフィッティングを使用するよりホースバンドの方が雰囲気が有るので好きですね。
全てギリギリで接触がない様取り回すのが出来ました。

リアの車高を1センチほど上げたのでマフラーステーをOVERの純正品に交換します。これで坂道で倒しても擦らないはず!!
少しキャブ調整をして試走!!

完璧ですね。アイドリングから10000回転までスムーズに回ります✌️
MJを変えたのに何故か低開度も調子良くなるMJNの不思議ですね。

JAのスタンドと色合いが似合うので僕は給油はJAで、と決めています。笑

僕の住んでいる地方では2月が1番冷え込みと風が強くなるので来週からはしばらく乗れそうに無いですね。レストアの準備を少しずつ始めましょう。


👋

エンジョイモンキー🐒



仕様変更のコンセプトはこの2つのどちらかでいこうと思います。
エンジンは今使っているのをそのまま使うか、腰下までバラして5速仕様にして作成するかは今後考えます。
クラッチは一次側のままで行こうかと。やっぱり二次側クラッチに変えるとどうしてもケースがゴツくなるので…。エンジンは横型純正の見た目を残したいと思います。

4miniって構想してる時が1番楽しいですね!
勿論パーツも選んでる時が1番楽しいです^_^
付けるとなるとやっぱり不具合は避けては通れないですからね…
イメージはチビゴリラ🦍です

実は僕見た目はゴリラの方が好きなんですよね。笑


👋

モンキーレストア&仕様変更を考えよう!

まず最初にレストアする腕は僕には有りません。

まぁ本末転倒ですが、何事も経験というのと見て覚えるよりやって覚える派なのでやっていきたいと思います。

目標は10月にあるエンジョイ4miniまでに完成したらと思うのでかなり気のながーーい計画ですね。

先ずは構想を練ります。僕は先述した様にやって覚える派なので仕様変更がかなり多いです。今のモンキーに合うかもしれない!と思ったら取り敢えず買って付けるので無駄金が半端ないです。

しかし、まぁお金も有限ですしね。無駄遣いは良く無いです。なので構想を練るために僕のモンキーの1年間の変化にお付き合い下さい。

ほぼ譲って貰った時の仕様です。

f:id:MONTARO:20230121220433j:image

10年間放置されていたので少し古さを感じますね。足太車高短とは真逆です。

リアショックとシートとグラブバーは使用不可だったので僕がオールミニモトで交換しました。

この3点を使った結果僕は中華部品はあまり使わない様になりました…。笑

f:id:MONTARO:20230121221115j:image

前後ホイールをアルミに変えてリアは3.5jを入れました。

オイルキャッチタンクはオイルクーラーの邪魔になるので取り外しています。

リアショックを265mmから260mmのOKD製に変更しました。OKDも海外製ですが一応ショックとしての最低限の機能が有り僕は好きですね。

f:id:MONTARO:20230121221659j:image

グラブバーのサビが酷かったのでキャリア仕様に変更しました。マフラーも5㎝カットしています。

シートは昔のコージーシートで、フロントショックをデイトナ製に変更しました。

デイトナのフロントショックは父親の余っていたのを貰ったのですが、感動と衝撃が凄かったですね。こんなに違う物なのかな!

しかし高すぎるので自分で買うならちょっと躊躇しますね。笑

f:id:MONTARO:20230121222026j:image

夢の10インチ仕様です。これは失敗でしたね…

3ピース構造のGクラフトさんの3.5Jとミニモトの3.5jを使ったのですが重すぎて走りにくかったです。

グラブバーはGクラフトさんのロングでマフラーはOVERさんのGP-performance XLです。

ヘッドライトは壊れたのでキタコさんのに変更して、納期約半年待ったミニコンドル2型を付けました。

この仕様はオートバイっぽくて個人的には大好きですが、加速が重すぎるので嫌になってやめちゃいましたね。2週間で変えました。

f:id:MONTARO:20230121222605j:image

8インチ戻しの仕様です。去年のエンジョイ4miniはこの仕様でしたね。

100m走はキャブがデカすぎてストールしまくりでまともに走れなかったですね。笑

そういえばシートがヤフオクの個人で張り替えたシートに変わっています。ミニモト製のシートを張り替えて出品されているのですが、これはかなりおすすめですね。質感も作りも悪く無いです。

f:id:MONTARO:20230121223042j:image

前後3.5jになりました。リアは4j入れたかったのですが、キープスピードさんのやつはセンターが合わなかったのでめんどくさくなってやめました。フロントはGクラフトリアはキタコの3.5Jです。

メインのキャブをPC20に変更しました。トルクが出て山走るのは最高でしたね。

オイルクーラーを外しました。なんか邪魔な気がするし、少し気温が低くなってくるとオーバークール気味なので取っ払いましたね。

f:id:MONTARO:20230121223434j:image

ほぼ現状の仕様です。ハンドルをシフトアップスクイーズミドルに交換しました。

サイドカバーを同色にして、スカスカが気になってオイルクーラーを目張りして再度投入です。

 

さぁこれから僕のモンキーはどうなるのでしょうか。あと9ヶ月もあるのでゆったり進めていきましょう😊

 

 

👋